豆腐の角のヘルメット

適当です・・・

MAKIKATSU2020 延期なし

ほぼ1年ぶり。

先の2月三連休、金土曜日の2日で薪活やってきました。

自宅と樹木置き場を軽トラで8往復。

自宅から20分くらいの場所なので苦はないけど、風が強く橋を超える際が怖かった。

 

いただける木はそこに50トン位ありそう・・・太いのφ1mくらいあるし。

ここいらのは丁度いいサイズ。

f:id:jus7733:20200325210623j:plain

 

反対側。二日目に撮影。

f:id:jus7733:20200325211111j:plain

煙は葦焼きのもの。

右手前の木は大半をいただき。

 

8往復ともなると玉切りなんかしていられないので、長いままで搬入します。

 

 

1日目。

f:id:jus7733:20200325211441j:plain

まだまだ足りない。

 

・・・・既に疲れているし、この日は花粉が酷かった。

 

二日目。

f:id:jus7733:20200325211604j:plain

f:id:jus7733:20200325211634j:plain

たっぷり。

 

今回の前に、国交省河川事務所の薪頒布会や叔母のうちの樹木倒した分、近所の植木屋さんに貰ったものもあったので、合わせて5〜6トンくらいじゃないかと思う。

 

全部再来年分だけど、これから毎週末は薪作りだよ・・・・

f:id:jus7733:20200325211952j:plain

毎週のびるんだろうな。ヽ(´Д`;)ノアゥ...

薪割りは斧でなく電動でやります。

 

玉切りは今年もチェーンソーはハイガーの安いので。

でも高排気量は楽だよ。

恒例、煙突掃除&ストーブ掃除

平成も終わろうとしている4月29日。

今日は嫁さんも仕事でいないし晴天なので、いい掃除日和と言えるだろう。

近所では5時台から田植え機が活動中であるので、多少うるさくしても何ら問題ないのである。

なので8時には掃除を始める・・・

まずは梯子を軽トラの荷台に固定する。

梯子を押さえてもらえないのでこうするのがベストである。

荷台分高さも稼げるので、一石二鳥なのだ。

 

さあ、掃除ブラシを持ち屋根上に登ったぞ。

勿論安全帯は欠かせない。

煙突に巻き付け転落防止を講じるのは必須。

但し、高所恐怖症のため5〜10分はしゃがんで”慣らし”を行う・・・・

 

煙突トップを外す(プラスドライバーで簡単に!)。

いつものように煤がたっぷりだ・・・・が、気にしない。

ブラシを上下させて煤を落としていく。

 

因みに室内では、

袋を二重にして煤受けにしてある。

二重にしないとまず漏れる。漏れると結構悲惨な状況に陥り、更に奥様にもお小言いただくこととなるので非常に注意が必要だ。

 

前回から1階のストーブ直上の煙突は外すことにしている。

外す面倒は増えるが、何しろ掃除はしやすくきれいになる。

また、ダンパーを付けてしまったが故外さなくては掃除できないと言った事情もある。

上下とも袋で養生しているのは運搬中に煤を落とさないための処理。

 

今回の煤の量。

まあ、こんなものでしょう。去年よりは少ない気がするが、実際はわからない。

 

で、ストーブも簡単に外せる箇所は全バラシした。

外す際は外側の部品から内側。内側の部品は下の方の部品から上の方の部品へと外していくとやりやすい。

部品が外れた裏側もなかなかの汚れ具合。

これらを真鍮ブラシやエアガン、雑巾などできれいにしていく。

 

最後、外した逆順で組んでいけば完了である。

シミやサビがところどころ発生しているが、まだまだ許容範囲。

鋳物のサビは内部には浸透して行きづらいので鋼板物のストーブに比べるとサビには強いところがいい。値段は高いが断然の長持ちになる。

 

そのまま家中の掃除を行ったので今日はヘトヘトになった。

掃除中は洗面所に閉じ込めていたので若干不機嫌になったおふたりである。

 

ーーーである調ココまでーーー

 

ということで、お掃除オシマイ。今年も無事にストーブシーズンは終わったぁ〜

天気に恵まれて気持ちよく掃除できたのはホント僥倖!

でも、明日寒いんだよね。

最高気温15度だって!どうする???どうしよう・・・

が、我慢する???

 

 

油圧電動薪割り機のオイル交換

先日、薪の元となる丸太を軽トラ7台分自宅に搬入しました。

玉切し、ちょうどいいサイズに切ってあるものもありますが、半分以上は2メートルぐらいの長さのままです。

チェーンソーでちまちま切っていく予定です。

 

さて、肝心の薪割りですが、斧自体は数本所持し研ぎまで完璧です。

ただし、我が両腕は痛められ薪割りなんてできません。

嫁さんも斧を振るうのは無理、怖いって!

で、導入したのが薪割り機。電動のナカトミ製。

 

4シーズン目となり、そろそろ作動油を交換しなくてはと重い腰をあげました。

見た目汚いけど全然平気。

 

シリンダーのガイドの下にある黒っぽいネジがドレンボルト&オイルゲージです。

 

16mmなので、付属の工具を使うことをお勧めしますが私は失くした・・・ドコイッタ

 

廃油受けはせんべいのカンカンww

高さが必要なので角材で上げました。

 

逆さにしてからボルト抜いたら、ゲージが意外と長くて大変だった(汗)

 

真っ黒 3シーズン使用でこれかっ!

 

ゲージ見ながら2.9L作動油(タービンオイル)入れます。

オイルはISOVG32粘度。ちょっと入れすぎた(滝汗)

2.9Lが必要量ですが、1L缶3缶または1L+2L缶で3Lよりも4Lのほうが安いです。

余れば補充用にできるしね・・・・確実に余分だけどw

 

 ボルトを締め、動作確認しましたが何ら問題なく欅を割ってくれました。

心なしか音も静かになったような??

 

LS-4薪割り機説明書 はコチラ。

 

さあ、割るぞ!嫁さんが!わたしゃ【玉切り】と【運搬】、【納棚】がシゴト!

薪活2019 薪の素収集

昨日開始して、2トンくらい搬入。

 

今日終了。

全部で3トン以上4トン未満ぐらい。

来週ぐらいから追々薪割りはじめて、左奥の空いた棚に収納していく。

 

もう疲れたので、今日はもうなんにもしない。

 

うちの薪割り機はこれ 。斧はこれ・・だったかな??

パーフェクション、芯交換

 

jus7733.hateblo.jp

 芯が届いたので、早速の交換です。

WICK500

送料まで入れて2500円位。

ニッセンの芯も転用できるみたいですが、今回は専用品です。

内外炎版を外して、芯をはめ込む。

歯車に合うようにします。

タンク内で裾が広がるようにドライバーなどで押し込みます。

 分かりづらいけど押えのバネにも引っかからないように注意しましょう。

外炎板をはめます。

内炎板をはめます。

これくらい芯を露出させて点火させればいいのかな。

 

取り敢えず灯油を入れたら芯に油が染み渡るのを暫く(30~60分ぐらい)待って。

 

 

 

 

 

 

 

ユニットを炉筒に戻して、点火!

すごく明るいんですけど?

 

 

ストーブでもあるけどランプにもなるよね。

 

さて。

出来上がったけど、暖房用途が足りてるんだよね。

ストーブ。

 

なにかに使えるかな?

 

 

古ストーブ沼

うん。

嵌まるまでは行ってないけど、足元ぬかるんでるよような気が?

この前のアラジンストーブじゃないよ。また買っちゃたよ・・・

 

パーフェクションストーブ

 

750型DX(デラックス)上面が球状じゃないフラットタイプ。

耐震消火装置もついていないし、スチールタンクだしでアメリカ製なのかなぁ?

でも確証を持てるほどのデータを持ってない。

まあ、どうでもいいかな。

1970年〜80年頃の古いストーブです。

 

まずは分解清掃からスタート。

今回のブツはアラジンと違い古い割にはかなりきれいなので、余計な分解は省いてます。

 

タンクはセパレート式

そこそこ汚い(;´∀`)

 

ガラスの見えない箇所に欠けを発見!

見えないし(゚ε゚)キニシナイ!!

 

きれいなようで細かい汚れがあります。

ガラスにはめ込む鉄のリングがサビサビ・・・

反射板の役割もありそうなここも細かな汚れがありますね。

磨いた

ピッカピカ

 

リングはペーパーでサビ落として耐熱黒を吹き付けた。

 

ストーブの外筒部分はこれくらいできれいになりました。

お猫さまの目つきがキツイです

今回もピカールで磨きました。

 

ピカール 金属磨き 300g

ピカール 金属磨き 300g

 

 ガラス面もね、これで汚れ落とししちゃいました・・・

傷が目立つようなものでは使わないでね!

 

ほぼ灯油は飛んで臭わないけど、一応外で作業します。

なんの工具も必要なくバラバラになります。

 

芯:もうただのゴミです。

交換用の芯はお正月で到着遅れます。後日やります。

 

内炎板はやや汚れてる。

外炎板はまあ、汚れてる。

タンクの内部は、かなりきれい。

古い割には汚れの程度が低くて助かります。

全オーナーのお手入れがしっかりしていたのかな?

 

油量計です。

これはもうくねくねしちゃってますね(;・∀・)

 

ラジオペンチでそおっと曲げながら直しました。

真っ直ぐになりました。

このあとの型だとこの油量計も細かにばらせる?みたいですけどうちのタイプは溶接と折り曲げではめ込んであるので外せませんでした。

 

(´ε`;)ウーン…

あまり代わり映えしないようで残念ですが、かなりきれいにはなってます。ピカピカにするつもりがそもそもなく、経年の古ぼけは残しております。

 

 

内炎板の銘板も読めるくらいにきれい。

 

あとは芯が届いてから。

 

 

パーフェクション C0432 正規品

パーフェクション C0432 正規品

 

 !!

 

 

 

アラジンストーブ 芯と窓の交換

芯と窓(マイカ)交換は前回宣言の通り。

 

jus7733.hateblo.jp

 

早速、芯とマイカ購入・・・・

箱が違う?

 

 そう。純正品は青と黄色の長細い箱です。

普通ならこっちのほうがいいんだと思います。純正だし。

でも、うちの場合はメイン暖房は薪ストーブなのでそんなにコストかけたくない。

ということで、サードパーティ製の若干お安い芯です。

ちなみにマイカも同様なり。

 

出してみると違いは歴然。

純正は灯油タンクに浸ける箇所は1枚の筒状だし、燃焼部の作りも凹凸がありません。

一方コヤツは付ける部分は二股に分かれ、燃焼部は網目に縫ってある(雑にw)。

売店さんが使ってみたら大丈夫だったというので信じてみましょう・・・・?

 

芯外筒と内炎板を外して、

つまみを歯車が外れるまで回して、押さえごと芯を引き抜きます。

押さえから芯を外す爪はこれ。押し込んで外します。

外したところ。

すっごく汚い。まともに点かないはずだよね。2011のスタンプがあったけど2011年製ということなのかね?

 

外した逆手順ではめていきます。

スカート部分が結構引っかかってストンと落ちていかなかったので、マイナスドライバーで押し込んできれいに収めます。

 

 

内炎板の穴が1列程度見える状態まで芯を上げて、つまみのクラッチをセットします。

このときちゃんと消火装置機構に引っかかるようにしましょう。

わたくしは一度失敗しました・・・

芯交換はこれで終了。


アラジンブルーフレームヒーター 芯の交換方法

 

次は窓、マイカの交換なのでプラスドライバーと5mmのソケットを用意。

そして、1本めのネジは・・・・

はい。

回転することなくねじ切れました。あう・・・・

 

その後、全て外してみると・・・・

ねじ切れたの2本

折れ曲がったの1本

ねじ山が潰れたの1本と全滅でーすゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

 

サビは窓枠と外筒をピカールで磨ききれいにします。

 

ねじは仕方ないので新品をホームセンターで購入。98円だった。

 

交換して取り付けるのにはこれと行ってイベント起きず簡単でした。

ブルーフレームの復活です。

 

 

交換した芯はすぐ捨てようね。

忘れてて、部屋に放置してたらスゲー臭くて辛かったよぉ~

 

 

 新品もいいよね!

 

 CB缶で使えるこれも気になるよね!