豆腐の角のヘルメット

適当です・・・

2017年6~7月

この頃はとくに何も特筆すべきことはなかったようだ。

写真は猫ばかり、寝てばかり。

 

自作のダイニングテーブルを低くしろとの厳命を受け、切った。

適当にやったんだけど、思いの外上手く切れたのには我ながら驚いた!

この後、椅子の方も同じくらい切りました。

 

 

ねむ・・・

 

zzz

 

別の日もzzz

 

最近入らないなぁ

 

日曜日の夜?

 

右の白いのは娘のねこ。

こいつ嫌い。臆病なのに暴力的で引っかかれて血だらけにされた。

娘と一緒に出ていったので二度と面倒を見ることはないが、むり。

アレコレ言い分はあるだろうけど、無理。

 

 

お値段手頃で使いやすい。壊れない。

 

 うちの猫小屋は自作のこれみたいなのの2階建て、収納付きwメッシュ仕立て!

 

 こういうのも面白いかも!

 作ろうかな?

・・・・置き場所ないや。

薪を集めよう

さて、毎年の恒例行事である薪づくりの時期になりました。

今年は若干遅いかな?

いつもは2月中には目処付いているような?ついていないような?

 

 

10月末辺りから使い始めて、一月大体小枠を1枠使うね。

小枠は横2m高さ1.3m奥行0.45mで前後2列で大枠を構成。

大枠で6枠あるから、上記小枠は12枠あることになります。

1シーズン小枠4枠内でおさめられれば、2シーズン乾燥に回せます。

今季は既に4小枠(大枠で言うと2枠)を使い切り5小枠目に突入!

使い過ぎか!

奥側には既に労せずして貰った薪が積んであります。撮った後更に頂いたので、1小枠半位の薪は用意済みになりました。

 

あまり良くない品種の木も混じりますが、半分ご厚意で持ってきてくれるので全て頂きます。ホントありがたいです。

 

チェーンソーも軽く分解し清掃しました。

最近オイル漏れが激しいので、開けて様子見たいのですが、遠心クラッチ部分が分解できない。

オーバーホールするか?新しいの買うかで迷うけどスマホも壊れ気味なのでお財布が厳しい(TдT)

 

薪は後、軽トラ4杯分くらいあれば十分かな?

写真は数年前のやつ。

 

 

余ったらスウェディッシュファイヤートーチに加工するからいいけどね!

キャンプのときこれやってたら他のキャンパーに奇異の目で見られたけど、今は知名度上がったのかしら?

 

 

 

使い捨て感覚でハイガー?

 

 お高いけど高性能のハクスバーナ?

 

 楽しいよ~

 

ハイガーにしよっかなぁ

2017年5月

 

益子焼益子町

益子春の陶器市に行ってましたね。

すごく色いっろあって面白かったです。

 

益子焼窯元共販センターのたぬき

2018年も4/28~5/6でやるみたいですので興味のある方はどうぞ!

blog.mashiko-kankou.org

 

翌日は万座温泉にGO!

 

このロープウェイは例の火山弾被害にあったやつですね。

この時点では湯釜の方も立ち入り禁止区域になっていました。

 

万座温泉日進舘に泊まりました。

やっすい部屋だったせいか、とてつもなくラビリンスな部屋で玄関から部屋到着まで迷ってしまう構造です。増築増築でわけわかんなくなったタイプじゃないでしょうかね?

 

お湯はいいんですが露天の方は男女湯とも丸見えなのはご愛嬌なんでしょうか?

外歩く人からよく見えます。

気にしちゃ負けなんだな、たぶん。

 

 

お留守番のにゃんこたちは、左を見るとラグドールのあずき。

右を見るとペルシャのだいふく。

 

ねこかわいい

 

 

 

まっぷる 群馬 草津・伊香保・みなかみ '17-18 (まっぷるマガジン)

まっぷる 群馬 草津・伊香保・みなかみ '17-18 (まっぷるマガジン)

 

 

乾燥対策

乾燥しすぎ。

カラッカラッ~

ログハウスってログが湿気を吸ってくれて、夏はからっと

吸湿した湿気を冬は放出するからしっとり・・・しないよ。

余計にカラッとしてくれるよ。室内の湿気吸いまくってるんじゃないの?

 

我が家のリビングの加湿器は、空気清浄+加湿タイプの物。

 

 これね。

猫の毛も吸い寄せながら加湿してくれる。2.5Lくらいの水を毎日補充するけど湿度が上がっていくには間に合わないyo

家中が開け放たれているようなもんだから無理なんだろうけどね。

 

でもって、当然ながらストーブも焚いているので天板を加湿に利用するのですよ。

スチーマーをね、よく置くんですよ。

普通の方々は。

 

見栄えいいもんね”スティーマー”だもん。【ティ】だよ。チじゃねぇもん。

 

 

 

でもさ、うちのはこれ。

骨董市で売ってた薄い鉄製のやかん。

しかも穴空いていて水漏れありの処をエポキシパテで埋めてあるの。

空焚きしない限り、パテに異常は発生しないので大丈夫なんだけどね。

 

うちのストーブの上板はすごく熱くなることはないので、グツグツ沸騰することもない。

よって、蒸発量も然程でもない。

場合によるけど、3日4日は水なくならないもんね。でも加湿装置としては失格です。

 

そこで新たに導入されたのがこちら。

使い込んでるのでカルキがついてて汚いけど、キニスンナ

以前両手鍋など置いたけどミテクレ悪すぎて、却下となってました。

まあ、これも鍋なんだけど。

 

キングデンジ ヤットコ鍋(目盛付)24cm

キングデンジ ヤットコ鍋(目盛付)24cm

 

 やっとこ鍋です。

優秀な蒸発力。丈夫、ミテクレはやや難あり程度?

中古厨房用品店で500円でした。

コスパよし!

 

・・・・・・・・・・スティーマー

 

ほしいなぁ

 

カラカラカラカラカラカラカラカラ

財布の音、か。

 

薪ストーブの火の入れ方について

先日聞かれたので。

と云っても聞いた当人はここなど見てないだろうけどね。

 

 

日々の作業なので、前夜までは燃やしていたという体でよろしくお願いいたします。

写真はボケてます。

撮ったのが朝だったので、頭もボケてました・・・

 

1.燃えカスの中から炭の塊を取り出します。

火掻き棒か火ばさみやトングでかき回すと出てきます。

なんか汚いなぁ~掃除してから撮ればよかった(^o^;)

 

2.手前に集めてバーナーで炙れば、消し炭状態でも直ぐ点火します。

このバーナーはホント買ってよかった。充填式で大きさもちょうどいい!

 

3.炭に火がついたら、焚付を適当に乗せます。

焚付の木は建築廃材をナタで小さく割ってます。

 

4.その上に薪を乗せます。

炎が出る前に素早く手早くね。

 

5.吸気バルブと灰受け扉を開けます。

バルブは全開で。

あ、炉台が白っぽいのは灰のせいじゃないですよ。

私の施工が雑だったので、耐火レンガの上にセメントが残ってるだけです。

えっ?そっちのほうが悪いって?

 

6.程なく焚付に着火。薪にも順次燃え移ってきます。

なかなか着火しないときは、さっきのバーナーかチャッカマンで炙る。

 

7.炎が立ってきたら、灰受けは閉めます。

開けててもいいけど、ガラスが汚れたりするんでおすすめしない。

 

8.煙突温度がこれくらいになっったら・・・・

 

 

9.一次、二次側吸気バルブは閉めます。(全閉じゃないよ)

全閉から指1~2本分くらい開けるくらいでいい。

開けすぎるとあっという間に燃え尽きちゃうからね~

 

以前は着火剤とか使ってたんですが、もったいないしね。

 

 

まあ、そこら辺は臨機応変にやってます。

 

 ↓これオススメですヽ(=´▽`=)ノ

 

 着火剤はこれを使ってました。これもおすすめ!

ロゴス 着火剤 防水ファイヤーライター 83010000 [HTRC 4.1]

ロゴス 着火剤 防水ファイヤーライター 83010000 [HTRC 4.1]

 

 

2017年3月ころ

未だ寒いし、火が入っているね。

仲良く寝てるわ~

因みにストーブの炉台は手作りです。真冬の寒いさなかに頑張って組みました。

しかし途中で嫌になったのでボコボコに出来上がりました(^o^;)

あまりの汚さに側面だけでも見かけ良くしようと、後から適当な廃材で枠を作ってますw

 

この頃、サイズ的には同じぐらいになっている感じがする・・・?

 

2~3月に翌々年の薪つくりします。

作りすぎると棚に入り切らず、山積みになるので困る。

棚は、ちゃんと計ったことないけど、1枠1.5×2.0×1.0(0.5*2)ぐらい大きさで6枠あります。大体1シーズン2枠前後燃やしちゃいます。

今年ももう少しで、用意の時期だな。。。。

 

話し変わるけど、朝起きたら箸が粉々になっていたなぁ~

犯人はこいつ

 

にゃにゃにゃ~

 

 

イシダ 矯正箸 三点支持箸 右利き用 20.5cm

イシダ 矯正箸 三点支持箸 右利き用 20.5cm

 

 嫁さんの箸の持ち方が悪いのはここだけの話。