豆腐の角のヘルメット

適当です・・・

薪ストーブの火の入れ方について

先日聞かれたので。

と云っても聞いた当人はここなど見てないだろうけどね。

 

 

日々の作業なので、前夜までは燃やしていたという体でよろしくお願いいたします。

写真はボケてます。

撮ったのが朝だったので、頭もボケてました・・・

 

1.燃えカスの中から炭の塊を取り出します。

火掻き棒か火ばさみやトングでかき回すと出てきます。

なんか汚いなぁ~掃除してから撮ればよかった(^o^;)

 

2.手前に集めてバーナーで炙れば、消し炭状態でも直ぐ点火します。

このバーナーはホント買ってよかった。充填式で大きさもちょうどいい!

 

3.炭に火がついたら、焚付を適当に乗せます。

焚付の木は建築廃材をナタで小さく割ってます。

 

4.その上に薪を乗せます。

炎が出る前に素早く手早くね。

 

5.吸気バルブと灰受け扉を開けます。

バルブは全開で。

あ、炉台が白っぽいのは灰のせいじゃないですよ。

私の施工が雑だったので、耐火レンガの上にセメントが残ってるだけです。

えっ?そっちのほうが悪いって?

 

6.程なく焚付に着火。薪にも順次燃え移ってきます。

なかなか着火しないときは、さっきのバーナーかチャッカマンで炙る。

 

7.炎が立ってきたら、灰受けは閉めます。

開けててもいいけど、ガラスが汚れたりするんでおすすめしない。

 

8.煙突温度がこれくらいになっったら・・・・

 

 

9.一次、二次側吸気バルブは閉めます。(全閉じゃないよ)

全閉から指1~2本分くらい開けるくらいでいい。

開けすぎるとあっという間に燃え尽きちゃうからね~

 

以前は着火剤とか使ってたんですが、もったいないしね。

 

 

まあ、そこら辺は臨機応変にやってます。

 

 ↓これオススメですヽ(=´▽`=)ノ

 

 着火剤はこれを使ってました。これもおすすめ!

ロゴス 着火剤 防水ファイヤーライター 83010000 [HTRC 4.1]

ロゴス 着火剤 防水ファイヤーライター 83010000 [HTRC 4.1]